先日、味覚がぴったりあう30年以上のお付き合いの
浅草のお友達Mちゃんから、とっても美味しいお店発見!
と素敵なお料理の画像が送られてきたのでODETTERさんというビストロに行ってきました。
お店の場所はいま「べらぼう」で放送されている、吉原の近くです。
南極料理人、という映画にもなっていた
南極観測隊の専属料理人をお勤めになられたご経験がある
内村さんという方がオーナーシェフだそうで
送られてきたお料理の画像がすごーく好きなタイプのものだったので、
Mちゃんと予定を合わせ楽しみにお伺いさせていただいたのでした✨
人参ムースのコンソメジュレ 赤海老添え
最初にご提供してくださったのがこちらの一品です。
甘味のある人参ムースの上に赤海老が添えられていて
その上にコンソメのジュレが覆い被さっていると言う至福!!
人参ムースの甘さとコンソメの塩味が絶妙なハーモニーで
魚介のコンソメジュレ好きな私にとっては最高の一品でした。このお料理の奥深さを感じます。
ブーダンノアール
ブーダンノアールを提供しているお店も昨今ではあまりないのに(血が手に入らないため)
作ってくださってることに大感動!
今まで食べたブーダンノアールの中で、1番美味しいと感じました✨
ここまできて、この素晴らしい内村シェフって一体なんだろう??
という素朴な疑問を抱き、色々とお話を伺ってみたら
ジョルジュマルソー、アピシウス、アンフォール、ひらまつ、ジャルダン・デ・サンス(フランス)
サンス・エ・サブール、ビストロブルゴーニュ等々
すごいご経歴の方だったようで
安価でご提供してくださっていることに頭が下がる思いでした。
南極では2人のシェフがいて
365日毎日3食交代でお食事を作られるのだそうです。一年以上それを続けることがどれだけ大変で過酷なのか、と驚きました。
他にもオーロラや地球の磁場、アザラシやペンギンなど
大変貴重なお話も教えていただきました。
画像を撮り忘れてしまったのですが、店内には南極の映像も流れていたり、南極にまつわるものがたくさんあって見ていて楽しいです。
季節野菜と鱈のグラタン
ベシャメルソースがめちゃくちゃ美味しくて、
具とかもうどうでもいいのでは?と思ってしまうくらい🤭
仕事を頑張ってよかったー!とほっとするような癒しがあります。
パテドカンパーニュ
もちろんおいしくて、楽しくいただいていたのですが
ふと、この方は、このお料理を何百回、もしくは何千回?作っていらっしゃってきたのだろう、と思うくらい繊細な一品で
一つのことを実直に丁寧に続けることの大切さ、
みたいなことを考えてしまいました。
メインのお肉やお魚料理のほかに
なんとガレットがあったり、テリーヌ、パスタ等々
私の好きなメニューしかないとっても貴重な
まるでパラダイスみたいなお店です✨✨(Mちゃんありがとう🥰)
桃のコンポート
白ワインのグラニテとアイスクリームがのっているのですが、
幸せとはこれです!と脳が言っているようなおいしさでした❤︎
思わず笑みがこぼれます!!
お話をお伺いしながら「望む人生を生きる」生き方について
たくさんのヒントをいただいた気がしました。
内村さんは、また南極料理人として応募されるのだそうです。
より、過酷な挑戦を応援する常連さんもいっぱいいらっしゃるようで
みなさんがとっても応援してる空気を感じました✨
夢を叶えるというのは
細かいことは脇に置いて、
とにかく一歩踏み出してみて、
そこから考えても遅くはないのだなと。
行動したことによって結果が伴うことで得られる自信。
信念の強さだったり
目的を遂行するための緻密な計算だったり、決断力だったり。
方法論ばかりに意識を向けても行動しなければ意味がない。
「夢は見るものではなくて叶えるもの」
という強さが大切なんだなあと気付かされた気がします。
あまりにもピュアで透明感があるお料理とその美味しさに
私ももっと頑張ろう!と元気や希望をいただきました☺️
その方が持つ個人特有のエネルギーは素晴らしいですね。
個々にその細胞や鋳型、才能を生かして、
命ある限り思う通りに生きる信念や勇気こそが
ただ存在しているだけで
周りの人をほんとうに幸せにする神様からのギフト
のような気がしました✨
あ、内村シェフが南極に行ってしまうと
このお料理はしばらく食べれなくなるので
是非是非行ってみて欲しいです!!🤭
ODETTER
東京都台東区浅草5-31-8
03-6458-1028
つくばエクスプレス線 浅草駅 徒歩15分
銀座線・都営浅草線 浅草駅 徒歩19分
東武線 浅草駅 徒歩19分
営業時間18:00 - 00:00(L.O. 23:00)
定休日:水曜日
第1.2火曜日(火曜不定休)