サロンからすぐそばにある人形町 yakiniku okideri さんで購入した「ローソク島藻塩」と「海士乃塩」がとっても美味しかったので
ご紹介したいと思います。
okideriさんは島根県の隠岐牛を扱うお肉屋さんが経営する焼き肉屋さん。
隠岐牛を中心に厳選されたA5ランクの黒毛和牛をいただける、何を頼んでもすごーく美味しいお店です。
ローソク島は島根県隠岐の島の北西約500mの沖合に、海から約20mの高さでそびえ立つ奇岩のこと。
このローソク状の岩の頂点に夕日が落ちる時、ローソクにあかりが灯ったように見えるので、この名があるのだそうです。
私は島根県には何度か行ったのですが、隠岐島までは行ったことがなく、
船上からしか観ることの出来ない一瞬の光景は、きっと神々しくて大感動するのではないかなあと
早く行ってみたくなりました✨
ローソク島の近くに製塩所があってそこでつくられている「ローソク島藻塩」。
こちらのお店で、お肉を食べるときの、茶色いつけ塩として出されていて初めて知りました。日本で最も濃い色をした藻塩なんだとか!
↑黒毛和牛の牛タン。こんな風につけ塩として出してくださいます。
香りを確認してみると、なんとなく黒糖みたいな香りがしてさらさらしています。
隠岐の島の海で育まれた「アラメ」という海藻のエキスをふんだんに取り込んだ藻塩なのですが
海水と海藻のうま味が凝縮していて塩辛くない、やわらかな口あたりです。
お店で購入できるので、さっそく目玉焼き・てんぷらで試したら最高に美味しかったです✨
藻塩が美味しかったので、別の日に行った時もうひとつ販売していたこちらの「海士乃塩」も購入してみました。
調べてみたら「海士乃塩」とは海水を枝条架式濃縮棟で濃縮し、
島内の薪だけを使って平釜で丹念に攪拌を繰り返して煮詰められているんだそうです。
自然脱水で一度脱水した後、天日干しにされ、手作業で微細な異物を取り除いて仕上げられています。
作り方をみたらとても手が込んでいました。
okideriさんのお料理全般にこちらのお塩で味付けしているのだそうで、
なるほど、〆の「隠岐のおにぎり」やいろいろな野菜料理がとっても美味しいです。
お塩の味を確認するとき、私は茹で卵がいちばんわかりやすいような気がしているのですが
海士乃塩は甘みがつよく優しい塩味でした。
↑ゴーヤのナムル。これ、すごいハマりました^^
okideriさんでは、自家製のキムチやナムルが美味しくて毎回必ず頼んでいます。
↑白キムチ。今回はセロリ。
ローソク島藻塩と海士乃塩は各500円で店内で購入することができます。
ネット販売もされているようでした。
隠岐の島は海に囲まれた島なので、牧草ミネラルがとても豊富なのだそうです。
隠岐牛は、限りなく自然体に近くストレスを与えない環境で、一貫した飼育が行われていて安全で高い品質を誇っています。
私は都内では、こちらでしかいただいたことがないような気がします。
お肉はもちろんなのですが、その他のお料理が美味しくて
野菜も豊富に摂取できるのでこの界隈で女性に大変人気があります。
あと、換気がすごくて洋服も髪の毛もまったく匂いません。
人形町にいらしたときは、とってもおすすめです♡
yakiniku okideli
03-6661-2179
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-1-1 藤和堀留ビル2F
■営業時間
月~金・祝前日
17:00~23:00
(L.O.22:20、ドリンクL.O.22:30)
土
16:00~23:00
(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:10)
日・祝日
16:00~22:30
(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:10)